目次
『一巡』した未来世界を駆けろ!
「タイムリフレイン」は、1000年後の未来世界を旅するタクティカルバトルRPGです。
カード&ボードゲームを組み合わせたお手軽かつ戦略性の高いバトルに挑みつつ、神の力と呼ばれる「アーク」を巡る人間、神、シャドウの物語を進めていきます。
毎日(SSR・UR)キャラを獲得可能だ!
ガチャメニュー開放時にUR確定の無限引き直し10連ガチャを利用でき、その他ガチャチケットなども豊富に獲得できちゃいます。
さらに、7日連続でログインするだけで下記のユニットを獲得できるぞ。
- DAY1:ティターニアSSR
- DAY2:サモナーUR
- DAY3:ロリータSSR
- DAY4:グリフォンSSR
- DAY5:セラフSSR
- DAY6:ドグラSSR
- DAY7:ミラノUR
戦略性とカジュアルさを両立させたタクティカルバトル!

ユニットを配置するだけで戦闘がはじまり、効果も発動する。
バトルでは自ターンごとに手札にあるユニットを1体だけゾーンにセットします。
出撃させたユニットは正面にいる敵ユニットを攻撃し、誰もいない場合は敵プレイヤーを攻撃し、そのLPを0にすれば勝利となります。
ユニットには前衛・後衛といったポジション、持続回復や背面への攻撃ユニット生成、ダメージ反射、攻撃してきた敵ユニットをスタンにするなどの特性があり、これらの効果を駆使して勝利を目指していきます。
タイムリフレインの特徴はやりこみ度が高くガチャの必要性を抑えた育成システム

ゲームの進行で得られる欠片が多く、低ランクのユニットにも使い道がしっかりある。
キャラの入手はガチャかつレアリティごとに分かれている従来の仕様だが、全キャラが欠片一つでユニット化できます。
訓練メニューを駆使すれば最高ランク(UR)の欠片を任意で生成でき、育成システムやそれに関わる欠片、素材を得るコンテンツが充実してるぞ。
随所にやりこみ度の高さが見えます。
バトルにおいてもユニットのタイプごとに前衛や後衛、特殊効果が設定されていてボードゲームとカードゲームを組み合わせたような戦略性の高さを感じられます。
倍速かつオートを駆使すれば数秒で終わるバトルもあり、日ごとのルーティンもこなしやすいです。
ユニットのレアリティごとに設定された連携効果もおもしろく、これによって最高ランク以外のユニットもバトルで有効活用できるんです。
ユニット育成がプレイヤー経験値と連動!

好感度によるユニットステータスの強化も行える。
キャラは主にR・SR・SSR・URのレアリティ別にユニットが分かれており、それぞれ欠片を入手してユニット化を行いましょう。
個々のユニットにレベルやその上限突破、アビリティといった育成メニューがあり、キャラ自体の好感度をアップさせると全ユニットのステージが上がるぞ。
ユニットの入手は主に合同訓練(ガチャ)で行います。初期状態でも30連ほどのガチャを引けるのだ。最高ランクはURで排出率は3%です。
冒頭で記載したようにUR確定10連など多彩な初回特典が用意されているのだ!
この他に、特殊・秘密訓練が開放されると所持しているURの欠片を任意で生成できるようになってくるぞ。
ゲームの流れ

ストーリーモードではアドベンチャー形式の物語とともに複数のバトルステージが用意されています。
スタミナ等の制限はないが、一度クリアするとそれ以降は報酬を得られなくなります。

バトルはターン制になっており、画面下にある手札からターンごとに1体ずつユニットを召喚します。
ユニットは正面の敵ユニットを攻撃していき、正面に何もないときは敵プレイヤーに直接攻撃をしかけます。

特定のユニットをデッキに編成していき、フィールドに出撃させると二人技や三人技といった連携が発生するぞ。
強力な効果が豊富なので、編成時にどの組み合わせで発生するかチェックしておきたいところです。

ユニットの攻撃によって敵プレイヤーの体力を0にすると勝利となるぞ。
初期配置された障害物やユニットごとの特性を考慮して戦略的に行動していきましょう。

ユニットのレベルを上げていくとプレイヤー経験値がどんどん上昇し、一定になると各種コンテンツが開放されていきます。
ここでもユニットの欠片をたくさん得らることができます。
タイムリフレインの序盤攻略のコツ

ストーリーを進める前にできるだけユニットを育成しておくのがポイント。
本作ではユニットのレベルアップによってプレイヤー経験値を溜める仕様になっているので、ストーリーを進める前に合同訓練(ガチャ)を行い、ありったけの欠片を手に入れてレベルを上げておきたいですね。
レアリティに関わらず欠片と資金を使ってレベルを上げていき、プレイヤーレベルの上昇によって各種コンテンツの開放やミッションの達成を目指していきましょう。
ある程度コンテンツを開放して育成を終えたらじっくりストーリーを進めていくといいと思います。
連携効果を確認してデッキを編成!

召喚時に効果を発揮するので、低ランクのユニットも有効活用できる。
デッキには8体のユニットをセットできるが、その中でもレアリティと連携を考慮した編成を行うのがポイントになるぞ。
SSRやSRの中にも強力な効果を持つユニットがあります。連携についても発動させやすい二人技に絞るなど、手持ちのユニットの種類とプレイスタイルに合わせて組んでいきましょう。
- バトルにおいてもキャラのタイプごとに前衛や後衛、特殊効果が設定されており、ボードゲームとカードゲームを組み合わせたかのような戦略性の高さを感じられるぞ。
- キャラのレアリティごとに設定された連携効果がおもしろく、これによって最高ランク以外のキャラもバトルで有効活用できるぞ。
タイトル | タイムリフレイン |
---|---|
ジャンル | E歴お手軽タクティカルRPG |
公式Twitter | @time_refrain |
販売価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金有) |
対応端末 | iOS/Android |